コラム
定期検診を受けることの重要性
皆さんこんにちは。 おやざと歯科です。 歯医者さんに行くと、「予防することが大事」「定期検診を受けましょう」といったお話を必ず聞かされることかと思います。 それでもなお、日本における定期検診の受診率は世界と比べて極めて低くなっています。 そこで今回は、定期検診を受けることでどのようなメリットがあるのかをわかりやすく解説します。 &nbs… 続きを読む
歯ブラシの正しい選び方
皆さんこんにちは。 おやざと歯科です。 皆さんは、普段の歯磨きにどのような歯ブラシを使っていますか? 市販の歯ブラシにはいろいろな種類があるので、どれを選んだら良いのかいつも迷う、という方も少なくないかと思います。 そこで今回は、むし歯や歯周病を効率良く予防できる正しい歯ブラシの選び方についてご説明します。 毛先は平らなも… 続きを読む
赤ちゃんはいつから歯医者に通う?0歳から小児歯科に通うメリット
皆さんこんにちは。 おやざと歯科です。 これから出産を控えている方や赤ちゃんが生まれたばかりの方は、いつから小児歯科を通うべきか検討中のことかと思います。 小児歯科というのは、何歳から何歳まで通うもの、という厳密な決まりが存在していないだけに、親御さまはそのタイミングについて迷っていることでしょう。 ちなみに当院では、0歳から小児歯科に通うことを推奨… 続きを読む
お口の粘膜の異常は口腔外科へ
皆さんこんにちは。 おやざと歯科です。 口腔外科医は、歯だけではなく、お口全体の粘膜の病気も治療することができます。 具体的には、唾液腺の異常によるドライマウスや口腔カンジダ症、口腔がんなどです。 今回はそういった口腔粘膜の症状と病気についてわかりやすく解説します。 口が渇く口腔乾燥症 お口が渇きやすいと感じたら、それは口… 続きを読む
むし歯予防に役立つ上手なおやつの摂り方があるって知っていますか?糖の成分に注目
皆さんこんにちは。 岐阜市のおやざと歯科です。 子どもや大人のむし歯を予防するためには、毎日の歯磨きをしっかり行うことも大切ですが、むし歯を防ぐための食事やおやつの摂り方があります。 歯磨きがまだ上手にできないお子さまには、保護者の方がおやつを上手にコントロールすることによって、むし歯を予防しましょう。 そこで今回は、むし歯予防に役立つ上手な食事の摂… 続きを読む
口腔外科で治療が受けられる顎の病気
皆さんこんにちは。 おやざと歯科です。 口腔外科というのは、一般歯科では取り扱わないような病気の治療も行っております。 例えば、顎に関係した病気であれば、医科の診療科よりも口腔外科に診てもらった方が良いといえます。 今回はそんな口腔外科で治療が受けられる顎の病気についてわかりやすく解説します。 顎関節症 顎関節症は、顎の関… 続きを読む
子どもが馴染みやすい女医による小児歯科診療
皆さんこんにちは。 おやざと歯科です。 歯医者さんを苦手としているお子さんは多いですよね。 はじめから歯科治療が得意な子どもの方が少ないくらいです。 それは歯医者さんに男性が多いことにも関係しています。 体が大きく、声も低い男性から「お口を開けて」と言われても、不安感を覚えてしまうのは十分理解できます。 そこ… 続きを読む
抜いた方が良い親知らずの特徴と症状について
皆さんこんにちは。 おやざと歯科です。 親知らずは、いろいろな理由で抜歯をしなければならないことがあります。 そこで気になるのが親知らずが抜歯となる条件ですよね。 今回はそんな親知らずを抜いた方が良い場合の症状にわかりやすく解説します。 手前の歯を圧迫している 親知らずは、手前の歯を圧迫していることがよくあります。 &nb… 続きを読む
歯が折れた・抜けたときの注意点と対処法
皆さんこんにちは。 おやざと歯科です。 口腔外科では、顔面やお口の周囲に受けた外傷に対する治療も行っております。 とりわけ歯が折れた、欠けた、抜けたといったトラブルは、外科処置に長けた口腔外科に任せるのがおすすめです。 そこで今回は、外傷によって歯が折れたり、抜けたりした場合の注意点と対処法をわかりやすく解説します。 歯の… 続きを読む
歯周病が心疾患や糖尿病の原因になる理由とは
皆さんこんにちは。 おやざと歯科です。 お口の健康への関心が高い方なら、歯周病が全身疾患を引き起こす原因になることをご存知でしょう。 歯周病が心疾患や脳卒中、糖尿病といった重篤な病気のリスクとなることが科学的にも証明されています。 ただ、どのような理由で歯周病が全身の病気を引き起こすのかはなかなか理解しにくいとこかと思います。 &nbs… 続きを読む
最近の投稿
- 「口内炎」や「口臭」に関するお悩みは歯科医院へ相談を【歯科口腔外科】
- 定期検診で効果的に子どもと家族のむし歯予防!~親子のかかりつけ歯科~
- 【セラミック治療】スピーディーに白い歯になれる!ラミネートベニアとは
- ご飯の時間を決めるのはなぜ?お子さんのむし歯を防ぐ食習慣のポイント
- 【保護者さんの治療中も安心】モニター付きキッズルーム完備