ホワイトニング
憧れの輝く白い歯に
こんな症状のある方は、おやざと歯科までご相談ください
- 歯を白くしたい
- 歯の色が気になる
- 歯の着色汚れが気になる
- 若々しい口元になりたい

ホワイトニングとは?
ホワイトニングとは、専用の薬剤を用いて歯を漂白し、黄ばんでしまった歯に白さを取り戻す治療です。治療法は大きく分けて、「歯科医院で行うオフィスホワイトニング」「ご自宅で行うホームホワイトニング」「両方を行うデュアルホワイトニング」の3つがあります。患者さんの求める白さやライフスタイルによって最適な方法を選択することができます。
ホワイトニングのメリット

白い歯は健康的でさわやかな印象を与えます。
そのため、第一印象を良くして魅力的な笑顔になりたい方には特にホワイトニングはオススメです。結婚式を控えていたり、人前に出る前にホワイトニングを受けることで、よりよい印象を与えて魅力を引き出せます。短時間で歯を白くしたい場合には「オフィスホワイトニング」、空き時間を利用して行いたい場合は「ホームホワイトニング」など、誰でもライフスタイルに合わせてホワイトニングを受けることができます。
ホワイトニングの安全性

歯科医院で使用しているホワイトニング剤の主成分は、過酸化水素です。すべての歯科医院では、厚生労働省で認可された安全な薬剤を使用しています。またその使用についても、研究結果に基いて安全な方法が用いられています。歯ぐきが薄い、エナメル質が薄いといった患者さんは、ホワイトニングによって知覚過敏になりやすくなることがあります。しかし、ほとんどが一過性で、処置が終われば症状が落ち着きます。その他、気になる症状が出た場合もすぐに歯科医院にご相談いただくことで、安全に対処することができます。
そもそもなぜ歯は黄色くなるの?

歯が黄色くなる原因には外的要因と内的要因があります。
外的要因としては喫煙によるヤニの付着や、コーヒー・赤ワイン・カレーなど色の濃い飲食物による色素(ステイン)沈着が考えられます。また歯垢や歯石の付着で歯が黄ばんで見えることもあります。
内的要因としては遺伝的な病気や代謝異常もありますが、一般的には加齢によるものが多いようです。年齢を重ねると歯の中心部の黄色い「象牙質」の色が濃くなり、歯の表面を覆う白いエナメル質が薄くなるので歯が黄ばんだように見えるようになります。
加齢
ステイン
歯の汚れ
ホワイトニングに向かない方

むし歯、歯周病、知覚過敏などの疾患をお持ちの方は痛みを伴う可能性があります。
歯にヒビがある方は亀裂部分が強く刺激を受けて歯そのものを損傷する原因になる可能性があります。また、歯の神経が死んでいる方は、神経が生きている歯と色調を合わせるのが難しいのでオススメできません。
14歳以下の方は、歯の成長を妨げる可能性があるため施術は行っていません。
妊娠または授乳中の方はホワイトニングの薬剤に含まれる成分が胎児・乳児には控えた方がよいとされているので、オススメできません。
おやざと歯科では、施術前にお口の健康状態やお体の状態を必ず確認しています。
安心してご相談ください。
ホームホワイトニングの流れ
STEP 1
カウンセリング
ご希望の歯の白さはもちろん、普段の食生活やブラッシングの内容などを詳しくお伺いします。
STEP 2
口腔内検査
口腔内がホワイトニングに適した状態であるか検査します。
むし歯や歯周病、知覚過敏などの口腔疾患がある方は治療せずにホワイトニングを行うと強い痛みを引き起こす可能性があるため、治療を優先します。
また、歯の状態、お体の状態によってホワイトニングが行えない場合もあります。
STEP 3
治療のご提案・お色の確認
問題なくホワイトニングが行えることが確認できたら、治療内容の詳しい説明を行います。
また、治療後の色の確認を行うため、現在の歯の色と、シェードガイド(歯の色味一覧)を使って希望の歯の色を決めていきます。
STEP 4
歯のクリーニング
薬剤を浸透しやすくするため、事前に歯石の除去や、軽い着色汚れを落としていきます。
歯石や着色汚れが多い場合は、2~3回に分けてクリーニングを行うことをオススメする場合もあります。
STEP 5
歯型取り
ホームホワイトニング専用のマウスピースを作製するため、歯の型取りをします。
STEP 6
再来院・トレーとキットの受け取り
トレーができ上がるまでに1週間ほどお時間をいただきます。
でき上がりましたら再来院していただき、トレーと薬剤をお渡しします。
追加の薬剤も販売しております。
STEP 7
ご自宅でホワイトニング
専用のトレーと薬剤を使ってホワイトニングを行ってください。
- ☆歯がしみない通常の場合
- ホワイトニング2時間→洗口→ジェル30分→洗口
- ☆歯がしみた場合
- ジェル30分→洗口→ホワイトニング2時間→ジェル80分
STEP 8
メンテナンス
長期にわたってホワイトニング効果を持続するために、ホワイトニング効果のある歯みがき粉を使うだけでなく、数か月に1度、定期的に歯科医院でクリーニング(PMTC)を受けることをオススメします。