スポーツ歯科について
ケガ防止とパフォーマンスを向上させるために
こんな症状のある方は、おやざと歯科までご相談ください
- ケガを予防したい
- パフォーマンスの向上

スポーツ歯科とは?
スポーツのプレー中、選手のお口の中と脳はつねに危険にさらされています。練習や試合中の歯の欠損、舌・唇・頬の粘膜の外傷、そして顎の骨折や脳しんとう等々…スポーツ歯科では、歯科医療を通してすべての選手たちが全力で競技に打ち込めるよう、口腔内をあらゆる面でサポートする診療を行っています。
スポーツマウスガードとは

スポーツマウスガードは、スポーツ時に着用する装置で、口腔内、口腔外、頭蓋骨、脳などをケガから保護する役割を持っています。激しい接触や転倒の危険性が高いボクシングやアメリカンフットボールなどでは着用が義務づけられています。 また、保護だけでなく正しい噛み合わせができることで、平衡感覚、集中力の向上にも効果があるため、弓道やアーチェリーなどの競技で使用される方も増えています。
- 前方、下方などからの直接的な外力から歯を守る
- 口唇、舌、頬、の損傷を防ぐ
- 顎関節、脳、脊椎の保護、損傷を緩和する
- パフォーマンスを向上させる
スポーツマウスガードを推奨しているスポーツ
装着が義務化されているスポーツ |
---|
|
一部義務化されているスポーツ |
---|
|
装着を推奨しているスポーツ |
---|
|
スポーツマウスガードの種類
シングルレイヤー マウスガード |
---|
![]() |
初級者向きで、口の中で噛み合わせを調整するタイプ |
マルチレイヤ― マウスガード |
---|
![]() |
上級者向きで、噛み合わせを最大限考慮した違和感の最も少ないタイプ |
オーダーメイドと市販品の違い
- 市販品
-
熱湯で軟らかくして噛み、個々の歯型になじませて使用するタイプが主流です。 気軽に使えることがメリットですが、噛み合わせを十分に考慮していないため、顎関節への余計な負荷がかかる、外れる、違和感があるなどの理由からパフォーマンスが低下する可能性が考えられます。


- オーダーメイド
-
噛み合わせはもちろん、マウスガードの厚さ、色、デザインなども細かく指定することができます。そのため、耐久性、保護能力だけでなく、バランス、筋力、集中力などの向上も期待できます。
