睡眠時無呼吸症候群について
睡眠の質を向上させることで活気あふれる日常を
こんな症状のある方は、おやざと歯科までご相談ください
- いびきを解消したい
- 日中に強い眠気がある
- 夜寝ても熟睡感がない
- 起床時の頭痛

睡眠時無呼吸症候群とは?
一晩の睡眠中に10秒以上の呼吸の停止が30回以上、もしくは1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸症候群です。おもにいびきや昼間の眠気、熟睡感がない、起床時の頭痛などの症状があります。この病気が深刻なのは、寝ている間に生じる無呼吸が起きているときの活動にさまざまな影響を及ぼし、眠気などが交通事故を起こす危険もあることです。 まず、耳鼻咽喉科、呼吸器科、睡眠外来のある神経内科などで受診します。
眠時無呼吸症候群のチェックシート
あなたが睡眠時無呼吸症候群である可能性をチェックします。
以下の7つの設問にお答えください。
回答の際には、最近の日常生活を思い浮かべてお答えください。
ご家族の方とご一緒にチェックしていただくことをオススメします。
- 頻繁に(常習的に)いびきをかく
- 肥満傾向がある
- 高血圧がある(もしくは血圧の薬を飲んでいる)
- 昼間の眠気・居眠りで困ることがある
- 寝つきは悪くないが、夜間の眠りが浅い
- いくら寝ても朝疲れが取れていない感じがする
- お酒を飲まなくても、夜間就寝時に息がとまる日がある
いくつチェックが入りましたか?
3つ以上該当する方は、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。
お近くの睡眠時無呼吸症候群対応医療機関で、早急に診察をお受けください。
歯科医院で行うマウスピース治療

睡眠時無呼吸症候群で使われるマウスピースは、下顎を上顎よりも前方に出すように固定させることで気道を広く保ち、睡眠中に顎が下がって気道を狭めるのを防ぎます。個人の歯形に合わせて製作し、始めは顎の痛みや違和感がありますが、数か月の使用で徐々に慣れてきます。総入れ歯や、ひどい顎関節症の方は使用できません。
費用について