コラム
ケガを防ぎ、パフォーマンス向上に役立つスポーツ歯科
皆さんこんにちは。
おやざと歯科です。
当院には「スポーツ歯科」という少し特殊な診療科が設置されています。
スポーツと歯医者さんは一見すると何も関係ないように思えますが、実際はそうではありません。
スポーツマウスガードと呼ばれる装置を作り、スポーツの際に装着することでいろいろな効果が得られます。
今回はそんなスポーツマウスガードについて詳しく解説します。
スポーツマウスガードは、スポーツ中にケアをしないよう装着するための装置です。
最もわかりやすい例がボクシングですね。
皆さんもテレビやニュースなどでボクシングの試合を見たことがあるかと思いますが、お口に大きなマウスピースを着けていますよね。
あれは試合中、顔面に打撃を受けた際、歯が折れる、お口の粘膜が切れる、脳に強い衝撃が加わることを防ぐために装着しています。
かんたんにいうと、あれがスポーツマウスガードです。
スポーツマウスガードは、ボクシングやアメリカフットボール、女性のラクロスなどでは装着が義務化されています。
その他、ラグビーやアイスホッケー、水球などでも一部義務化されていることもあり、幅広いスポーツで活用されている装置といえます。
そんなスポーツマウスガードは、単に歯やお口の粘膜を保護するだけでなく、上下の歯が正しくかみ合うことで、平衡感覚や集中力の向上にも良い効果がもたらされます。
つまり、パフォーマンスの向上にも役立つのです。
歯医者さんで作るスポーツマウスガードは、大きく2つの種類に分けられます。
1つは「シングルレイヤーマウスガード」で、かみ合わせを簡易的に調整するタイプです。
どちらかというと初心者向けのマウスガードです。
もうひとつは「マルチレイヤーマウスガード」で、かみ合わせを最大限考慮することができ、違和感もほとんどありません。
市販のマウスガードもありますが、質としてはあまり高くないので、当院ではおすすめしておりません。
ケースによってはパフォーマンスが低下してしまうこともあります。
このように、当院ではスポーツマウスガードを取り扱っておりますので、スポーツ中のケガを予防した、パフォーマンスを向上させたい、という方はお気軽にご相談ください。
患者さんにぴったりのマウスガードをお作りします。
最近の投稿
- 「口内炎」や「口臭」に関するお悩みは歯科医院へ相談を【歯科口腔外科】
- 定期検診で効果的に子どもと家族のむし歯予防!~親子のかかりつけ歯科~
- 【セラミック治療】スピーディーに白い歯になれる!ラミネートベニアとは
- ご飯の時間を決めるのはなぜ?お子さんのむし歯を防ぐ食習慣のポイント
- 【保護者さんの治療中も安心】モニター付きキッズルーム完備